子連れで映画を鑑賞できる『ママズクラブシアター』をご存知ですか?
先日、実際に体験してきたので、今回はその様子をお伝えします^^
母親になって感じたこと

『自分の活動場所が大きく変わった』
産後のお出掛け先はもっぱら、近所の公園、児童館、子育てひろば、お話の会などを開催している助産院、小児科、耳鼻咽喉科などなど。
以前のように、
「今日は天気がいいし、デパートに買い物でも行こうかしら♫」なんて軽いノリで外出は、正直まだ余裕がありません!
生後3ヵ月だと、まだまだ3〜4時間おきの授乳やオムツ替えが必要な時期。

外出する場合は、まずはおむつ替え・授乳室の有無をチェックして、前日の夜は何度もイメージトレーニング…。
それでも、月に一度ぐらいはお出掛けしたい!

子どもへの理解があって、設備も整っている児童館などは、とても過ごしやすくていいお出掛け先です。
でも、月に一度ぐらいは外界の空気を吸いたい…!!
ということで、今回は子連れで映画を見れるという『ママズクラブシアター』へ行ってきました。
『ママズクラブシアター』とは?

出産して以来、映画館に行ったことがない。赤ちゃん連れでも映画を楽しみたい。そんなママのご希望にお応えし、赤ちゃん連れでも周囲に気兼ねすることなく映画を楽しめる上映、それが「ママズクラブシアター」。
引用元:TOHOCINEMAS
どこで見れるの?

全国のTOHOシネマズで実施されています。やはり首都圏は多いですね。
★実施劇場はこちら
いつ実施されているの?

毎月1〜2回、木曜日に実施。ちなみに、20日頃に来月の上映スケジュールがホームページ上に公開されます。
予約はできるの?

ネット予約はできません。直接、上映する映画館にいってチケットを購入する形になります。(チケットの購入は上映日1週間前から可能。)
ただし、映画館の上映スケジュールには、ママズクラブシアターの情報は一切でていないので、チケット売り場でママズクラブシアターを利用したい旨を伝えて購入する流れになります。
通常の映画館となにが違うの?

- 照明が少しだけ明るめ
- 音量が少しだけ控えめ
- 子連れしか利用できない
- 上映中ベビーカーを預かってくれる
なにより、全員お子さん連れなので、たとえ子どもがぐずって泣き出しても、周りに気を遣わないでいいというところが一番うれしいポイントです!
体験してみた感想
席の埋まり具合は7〜8割

どれぐらい席が埋まるのかな?半分ぐらいかな?と思っていたのですが、来るわ来るわ!ほぼ7〜8割は埋まっていました。
やはり通路側は人気

そして、やはり通路側の席は人気です!子どもが泣き出してもすぐに立ってあやせるので。
中央側の席の方は、「すみません…。あっ、ごめんなさい。」といいながら、泣きわめく子どもを抱っこして、通路まで出てくるのが大変そうでした。当日のチケット購入だと、通路側はすでに完売している可能性もあるのでご注意を!
しっかり映画館
そして、照明が明るめで音量も控えめと聞いていたのですが、想像以上にしっかり映画館でした。
わが子からしたら、こんなに大きい音を聞くのは生まれてはじめてだったと思います(笑)
空調は涼しめ
私は行ったのは3月の冬でしたが、室温の空調は少し涼しめでした。抱っこ紐を使うママさんとっては優しい室温です。子どもは体温が高くて、1〜2時間も抱っこ紐をしていると、子どももママさんも暑いですもんね。
一緒に行った夫は少し寒そうでしたので、カーディガンなど体温調節できるものが一枚あるといいかもしれません。
抱っこ紐は必須アイテム
映画に集中したいママさんにとって、抱っこ紐は神アイテム!
ベビーカー移動の場合でも、抱っこ紐は持っていったほうがいいと思います。
観たい映画があるなら我慢せずに行くべき

ラ・ラ・ランド 上映時間:128分、
なんと、わが子…ずっと抱っこ紐で寝てくれていました!
暗い部屋に入ったからねんねと勘違いしたのか、大きな音にも反応せずぐっすり(笑)おかげで映画を堪能でき、いい気分転換になりました^^
観たい映画があるなら、映画館でたのしみましょう!
DVDレンタル開始まで待たなくていいんです!
『ママズクラブシアター』私はオススメです^^
コメントを残す