出産予定日まで残り60日をきった先日、前々から気になっていた『育児日記』なるものを購入しました!…ちょっと気が早い?(笑)でも、どうしても赤ちゃんが生まれる前に、赤ちゃんのエコー写真を整理しておきたかったんです。

「マタニティ期間から1歳ぐらいまでを記録できて、軽くてええ感じのデザインの育児日記、あるかな〜?」
ということで、さっそくGoogle検索…ほうほう。
次にAmazonでも検索……なるほど。
結果!
「育児日記 人気」でキーワード検索すると、だいたい5〜10種類ほどの育児日記がリピートでヒットしてきます。
でも正直、それぞれの日記がどう違うのか、分かりづらい…。
ということで、今回は私が勝手に考えた「自分にあった育児日記を見つける3つのポイント」と、「これええなぁ〜」と思ったオススメ商品をご紹介します。
ポイント1.記録期間

- マタニティ期〜
- 誕生〜1歳
- その他(3年/5年/20年)
だいたいこの3パターンが定番です。なかには、誕生から成人するまでの20年間を記録できる長期戦のモノもありましたが、これはよっぽど根気があるママさんにのみオススメします。(ページ後半でご紹介)面倒くさがりの私には到底ムリ(笑)
ポイント2.サイズ

- B5
- A5
- B6
- 定形外サイズ
記念日ごとに写真を貼ったり、一日の生活リズムを記録するので、大き過ぎず、小さ過ぎずでB5、もしくはA4がベストです。母子手帳ぐらいのコンパクトサイズがいい方は、B6あたりがオススメです。定形外の横長タイプもわりと多いですよ。
ポイント3.その他の特長

- シンプル派 or ファンシー派
- リングノートタイプor 背表紙タイプ
- ペンホルダー付き
- 表紙カバー付き
その他のポイントは、主にこの4つです。特にデザインは重要です。写真をたくさん貼りたいのか、文字をたくさん書きたいのか、どんな風になにを記録したいかによって、選ぶモノは異なってきます。
ということで!

商品を探す前にまず、育児日記の条件を3つ出してください。(ポイント1〜3をヒントにどうぞ)
私の場合は、これです。
- マタニティ期から使える
- 写真スペースが多い
- リングノートタイプ
ここまできたら、あとは条件にあう育児日記を見つけるだけです!
では次に、私が独断と偏見で選んだオススメ商品をご紹介します。よかったら参考にしてください^^
オススメの商品
■マタニティ期〜
アプチェカ ベビーダイアリー

- B5サイズ
- リングノートタイプ
- 写真スペース多め
- デザインが子ども向けでかわいい
- ペンホルダー付き
- 表紙透明カバー付き
- カード4枚入りポケット付き
- 写真8枚入りクリアポケット付き
B5サイズなので、写真がたっぷり貼れてアルバム代わりにもできる育児日記です。授乳・おむつ・ねんねの時間も記録できるページが6ヵ月分あり、赤ちゃんの様子がわかりやすく記録できるのがいいですよね。こちらは、なによりリングノートタイプなのがGoodです。片手でもささっと書けちゃう、いい感じです。個人的には、超音波エコー写真が16枚も貼れるのは嬉しい!




学研ステイフル 育児ダイアリー

- A5サイズ
- 写真スペース多め
- デザイン展開が4つ
- ペンホルダー付き
- ポケット付き透明カバー
こちらはA5サイズです。写真スペースが多く、デザイン展開が4つある人気タイプです。コンパクト性とデザイン性が特長です。「はらぺこあおむし」は特に人気で、在庫切れの場合もありますので、購入を希望の方は在庫があるうちに早めのご注文をオススメします。
たけいみき ベビーダイアリー

- B5サイズ
- デザインがフェミニンでかわいい
- ペンホルダー付き
- ファスナーポケット付き
こちらはB5サイズで、手書きコメントが書き込める場所が多いのが特長です。あと、とにかくデザインがフェミンでかわいらしい。Amazonのカスタマーレビューには、用紙自体が水色(もう1種類はピンク色)なので、書き込むペンは黒ではなく茶色のほうが馴染んで、いい感じという意見もありましたよ。


赤すぐ編集部 赤すぐオリジナル育児日記
- 定形外サイズ:W19.6 x H18.8 x D1.2 cm
- 育児情報がたっぶり
- デザイン展開4つ
成長の週ごとにママが気になるQ&Aや、スリングの使い方、ベビーサイン、ベビーマッサージの方法など最新育児事情や、便利なグッズ情報がのっているのが特長です。デザイン展開があるのも人気の秘密で、絵本のように楽しめます。









■誕生〜1歳
HFダイアリー[B6]育児

- B6サイズ
- 1色ベースのシンプルなデザイン
- ペンホルダー付き
- 表紙透明カバー付き
これぞシンプルでコンパクトの代名詞!自分で中身をカラフルに描きたい方にオススメです。ただ、授乳・おむつ・ねんねの時間を記録するページが横書きで、書きづらいとのレビューも見られるので少し気になります。縦書きのものと見比べてみてくださいね。


HFダイアリー[B5]育児


- B5サイズ
- リングノートタイプ
- 1色ベースのシンプルなデザイン
- ペンホルダー付き
- 表紙透明カバー付き
こちらは私がオススメのリングノートタイプです。表紙はオシャレな刺繍柄で、中身はシンプルなスッキリとしたデザインが特長です。カラバリは2種類で、もうひとつの蝶のデザインもかわいいですよね。





■その他(3年/5年/20年)
主婦之友社 My Sweet Baby3年育児日記

- 定形外サイズ:W22 x H19 x D2.6 cm
- 誕生〜3歳まで
- 時間軸が横向きタイプ
書く部分が多いので、面倒くさがりの方には不向きです。また写真を貼る部分が少なく、極力シンプルなのが特長なので、赤ちゃんの情報をたくさん記録したい方にオススメです。


主婦之友社 育児日記―誕生から3歳まで

- 定形外サイズ:W22.2 x H18.8 x D1.4 cm
- 誕生〜3歳まで
- ハードカバータイプ
- 時間軸が横向きタイプ
書く部分が多くハードカバーでずっしり重いので、本のようで気楽に日記をつけたい方には不向きです。中身はとってもシンプルなデザインなので、キャラクターなどがにぎやかに配置されているタイプが苦手な方には、もってこいの一冊です。


マッドパピー ベビーブック

- 定形外サイズ:W19.5cm × H23.5cm × D1.4cm
- 誕生〜5歳まで
- リングノートタイプ
- ハードカバータイプ
- 並行輸入品ゆえに、表記はすべて英語
誕生〜5歳までの記録を書き綴るアメリカ生まれの育児日記帳です。中身はすべて英語表記で、写真の貼るスペースがかなり多いので、文字は少なめで、アルバムのように記録をのこしたい方にオススメです。しかし、Amazonでもカスタマーレビューはまだ0件で、これを選ぶには少し勇気がいるようです。新しいモノ好きで人と被りたくないという方には、もってこいの一冊です。

自由国民社 HAPPY BIRTHDAY BOOK

- 定形外サイズ:W27 x H22 x D1 cm
- 誕生〜20歳まで
飽きのこない素敵なデザインが特長。1年に1回、つまり誕生日ごとに思い出を写真とともに記録する構成で、1歳までは1ヵ月ずつ赤ちゃんの様子を書き込めます。大型本なので、写真意外にも手形・足型など、自由に記録をのこすことができるのも、いいですよね。ただ、毎日の赤ちゃんの様子を細かく記録したい方には少々不向きかと思います。Amazonギフト・グリーティング部門で1位になるなど、出産祝いの贈り物としても高い人気を誇っています。

BABY Diary[ベビーダイアリー] 〜ハタチのキミへ〜

- 定形外サイズ:W21.4 x H15 x D1 cm
- 誕生〜20歳まで
表紙同様、中身は1色刷りのシンプルなデザインです。書き込むスペースが非常に多く、自由度が高いため、オリジナルの一冊を作成することができます。20年間なので、相当な根気がいりますが、完成したときには世界にひとつしかない思い出ブックになっているでしょう。こちらも、出産祝いの贈り物として人気が高いです。


最後に
いかがだったでしょうか?お気に入りの一冊は見つかりましたか?
余談ですが、私は『アプチェカ ベビーダイアリー』をAmazonで購入しました。注文の2日後に手元に届き、いざ中身を確認…ええ感じです!超音波エコー写真も白黒コピーをとって、コメント付きでいい感じに整理できました♫

もとのデザインがカラフルだと、写真を貼って黒ボールペンでコメントをちょこっと書くだけで、勝手にええ感じに仕上がります。これなら私でも1年間、続けられそうです〜(笑)赤ちゃんの誕生がほんとうに楽しみ!
みなさんもお気に入りの一冊が見つかりますように^^
レイカ
コメントを残す