出産後はじめてのイベントといえば、言わずもがな1ヵ月健診です!!
生後1ヵ月未満の子どもがいると、必然的に外出する機会もめっきりなくなります。
なので、ママにとって1ヵ月健診は、わが子の成長ぶりを確認する大切なイベントでもありますが、それ以上に
久々にシャバの空気を吸える大イベントです(笑)
1ヵ月健診はどんなことをするの?
赤ちゃんの健診内容
- 体重・身長・頭囲・胸囲の測定
- 心雑音の確認
- 身体的反射反応の確認
- 頭蓋骨の触診
- 口腔内の確認
- おちんちんの確認
- おヘソの確認
- お腹周りの触診
- 股関節の触診
母乳/ミルクの量について

体重・身長の増加曲線をもとに、母乳やミルクが赤ちゃんにとって適量かどうか、アドバイスをもらえます。
私の場合、1ヵ月の体重増加率が65g/日で、出生体重から+1,3gだったので「今のペースで大丈夫ですよ〜」と言われました。
ちなみに、体重増加の目安は1ヵ月で+800〜1,000gが平均だそうです。(母子手帳にくわしい成長曲線がのっています!)
先生に相談タイム

先生:「1ヵ月で感じている不安や困ったことは?」
私:「えーっと…。」
この1ヵ月間、はじめてのことばかりで、あれだけ色々と悩んだり、不安に思うことがあったのに…
いざ先生を目の前にすると、ぜんぜん出てこない!!

結局…
私:「授乳のあとに、毎回といっていいほどしゃっくりが出るんですが、おっぱいのやり方が悪いのでしょうか?」
沈黙に耐えきれず、聞きたいランキング低めのやつ、言うてしもたー!!笑

先生:「なーんも悪いことなんかない。あれね、横隔膜の痙攣やねん!おっぱいを飲むと横隔膜が刺激されてしゃっくりが出るけどね、24時間しゃっくりしてても、どこも悪いことなんかないよ。ただ、赤ちゃんの機嫌が悪くなるだけ(笑)」
と、納得の答えをいただき、さらにはしゃっくりを止めるツボとやらを教えてもらいました。
みなさん…
1ヵ月健診の前日には、質問をまとめておくことをオススメします…笑
1ヵ月健診がおわると出来ること
- 湯船に入れる(ママが)
- 短い外出
- 予防接種のスケジュール組み
- 性交渉(※要!避妊)
1ヵ月健診がおわり、先生から許可がでて一番うれしいことは…

湯船に入れること!!
慣れない授乳におむつ替え、一日数時間の抱っこ…。肩・背中・腰・腕はバシバシですよね。
湯船に入って身体を温めると、たまった疲れがスーッと薄れていきます。
疲労回復!湯船万歳っ!
日本人でよかった!!笑
産褥7週目までの注意するべき6つのこと

産後2ヵ月までは、お母さんの身体はまだ全快ではないようです。
- 日常生活・赤ちゃんのお世話・軽度の家事・近くまでの買い物はOK
- 激しい運動はまだNG
- 旅行や遠出はまだNG
- 自転車、バイクなどの使用はまだNG
- 夫婦生活はOK(※ただし、避妊を必ず行うこと)
正直なところ、もうどこも痛くないので、妊娠前のような運動や、1日スケジュールをパンパンに入れてしまいがちですが、身体は自分が思っている以上に、ダメージを受けています。
焦らずゆっくりと以前の生活に戻ることをオススメします。
1ヵ月健診で感じた4つの変化
一週間健診は、久々の外界にテンションがあがり、バッチリメイク&オシャレなママさんがいっぱいでした。
でも、1ヶ月健診になると、新生児育児の大変さから、疲れが隠しきれないママさんがほとんど!私も含め(笑)
変化1
頼れる人には遠慮なく甘える

以前は「私が抱っこするの!」という感じでしたが、1ヵ月たつと
「え、抱っこ…してくれるの?」と両親や助産師さんに甘える甘える(笑)
変化2
隙あらば寝る

小児科や産婦人科の待ち時間は、比較的長いんですが、とにかく寝る!
つねに睡眠不足なので、隙あらばどこでも寝れる身体に進化しました。
変化3
悪露・お股の痛みは1ヵ月でほぼ回復
悪露とは、産後すぐから1カ月ほど続く、子宮からの出血で、出産によりはがれ落ちた子宮内膜、胎盤があったところや産道の傷跡からの分泌物のことをいいます。
引用元:悪露の量や期間は?
出産直後は、超多い日用のナプキンでも2〜3時間で交換するほどの出血量でしたが、1ヵ月たつと普通の日用ナプキンを1日で1〜2回変える程度になりました。
お股の痛み(=会陰切開した傷口の痛み)は、出産後10日辺りから引いていきました。
退院したばかりのときは、床にあぐらをかいて座るのが痛くてムリな状態でしたが(笑)
変化4
1ヵ月で子どもに個性がでてくる

他のお子さんを見て、初めてわが子の個性に気がつくんです。
泣き方ひとつにしても、優しく泣く子、全力で泣く子、声が高い子…などなど。
ちなみにわが子は、ロングブレスギャン泣きタイプです(笑)
ひとまず、1ヵ月健診がおわりひと安心

わが子の健康状態も良好、母の身体の回復も順調!
ぶじに1ヵ月が過ぎてひと安心です。
さてさて、あさってには里帰りを終え、夫が待つ東京に帰ります…。
さらば、実家!いざ、東京へ!!
生後1ヵ月の赤ちゃんを連れての新幹線移動…、不安要素まんてんですが頑張ります(笑)移動の様子はまたアップします♫
レイカ
コメントを残す