ついに、本日。
ネントレ、はじめました。
冷やし中華、はじめました。みたいな軽いノリでは決して実践できない、このネントレ…。
ネントレに挑もうか迷われている全国のママさんの為になればと思い、初日からの経過を細かく記録していきたいと思います。
まず、ネントレとは?

「ネントレ」とはねんねトレーニングの略で、抱っこや添い乳なしで赤ちゃんが一人で寝られるようにするためのトレーニングのことです。日本では、近年になって注目されるようになってきました。トレーニングの方法はさまざまですが、赤ちゃんを放っておくということが基本ルールのため、ママたちの間でも賛否両論あります。
引用元:ネントレはいつから?泣かせない&泣かせるネントレの方法
有名なネントレ本4冊
日本人の夜泣き専門保育士さんが書かれた本
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
ジーナ式と言われているカリスマナニーが書いた本
カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
一般的にネントレといえばこちらが有名ですが、「泣かせるネントレ」と言われています。
赤ちゃんへの愛情あふれる文体が魅力的な本
赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法
ジーナ式とは対照的に「泣かせないネントレ」と言われています。
カリスマ・シッターが書いた本
赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書
泣かしっぱなしではなく、生後3ヶ月以上では、PU・PDという方法(泣きやまなかったら抱っこ→泣き止んだらおろす)を繰り返すして寝かせる方法です。
個人的見解
「泣かせるネントレ」「泣かせないネントレ」とありますが、私からすると両方とも「泣かせます」。
違いは、泣かせている間に「ママがどこにいるか」です。つまり、泣かせている寝室から完全に退室して子どもを一人にさせるのか、子どもの隣で添い寝するのか、ぐらいの差です。
基本的にネントレは「泣かせる」ことから始まるので、相当な覚悟がいります。
ネントレを始めるために必要なこと
1.「一日のタイムスケジュールを決める」

まず、ネントレを始めるために必要なのは、一日の睡眠時間をキッチリ決めることです。
起床時間や就寝時間はもちろんのこと、昼寝やおっぱいの時間も決めて、その時間どおりに生活をします。
2.「入眠儀式を決める」

ネントレの最終ゴールは「一人で眠れるようにすること」です。そのためには、今ある入眠のクセをリセットさせて、新しい入眠儀式を作ってあげることが必要です。
*新しい入眠儀式のポイント*
新しい入眠儀式を決める一番のポイントは、「続くと疲れる寝かしつけをしない」ことです。
つまり、抱っこや添い乳など、ママの身体の負担になるものはNG。絵本や子守歌、マッサージなど短くて簡単なものがベター。
(ちなみに我が家は、全身にキスして子守唄を1曲歌っておわりです。)
*ちなみに…*

ネントレ前の我が家の入眠儀式は「おっぱい」
ネントレ前は、泣いたらもっぱらおっぱいでした。
夜中も泣くたびに添い乳…。夜中に息子が少しでも起きる素振りを見せようものなら、すぐにおっぱい。
お恥ずかしながら、100%おっぱい様に頼り切っているのが、現状でした…。
ネントレ実践にあたり参考にさせていただいたブログ
<ネントレ>ねんねトレーニング、ゆるゆる実践中
<ネントレ>ついに実践!地獄の1日目
ということで、実際にやってみた

一日のタイムスケジュール
時間 | 活動 |
7:00 | 起床 |
8:00 | 離乳食①+おっぱい① |
10:00 | お昼寝(最大1h) |
12:00 | 離乳食②+おっぱい② |
14:00 | お昼寝(最大2h) |
16:00 | おっぱい③ |
17:00 | お風呂 |
19:00 | おっぱい④ |
20:00 | 就寝 |
相当な覚悟と決意を胸に、いざ実践!!
1日目の夜

19:00 授乳
19:50 寝室へ移動→すぐに泣き始めた
3分放置で様子見2分
3分放置で様子見2分
5分放置で様子見2分
7分放置で様子見2分
7分放置で様子見2分
・
・
・
様子を見に行くたびに、私の顔を見るとピタッと泣き止み、腕にしがみついてくる。
隣に私がいるからか、落ち着き目を閉じている。2分経過、心を鬼にして退室。すると、再び号泣。
う〜ん、心が痛む…。
1秒がすごーく長く感じる!!
開始から30分

休む間もなく泣き続けていたわが子に変化が。
開始から30分がたったとき、泣き止んだ!しかし、1分後に再び泣き出す。様子を見に行くと泣き止み、退室すると再び号泣のエンドレスリピート。
開始から50分

ついに泣き止んだ!
そーっと様子を見に行くと、寝ている!!泣き疲れたようす。
泣き疲れて寝た時間から、さらに50分後
再び火がついたように泣き出す。様子を見に行くとすぐに泣き止むも、2分後退室すると再び号泣。
5分泣いて1分静かに。
3分泣いて3分静かに。
1分泣いて5分静かに。
・
・
・
泣きはじめて20分で再び眠りにつきました。様子を見に行ったのは最初の1回だけです。
ネントレ初日の感想
ネントレには、ママさんの揺るぎない覚悟が必要ですね。
あんなに泣いているわが子を放置するのが、こんなにツライ体験だとは…。
ネントレ、なめていました。
でも、始めたからにはぜったいに途中で止めない。あんなに泣きながらも、頑張っているわが子の努力を水の泡にはせぬ!母はけっしてそんなことは、せぬぞっ!!
これから1週間は厳しい戦いになりそうです。その後の経過については、またブログ更新します。
生後7ヵ月になった日、母子ともに大きな一歩を踏み出しました。がんばります。
レイカ
コメントを残す